『10年後の未来を変える。』

~特技は高値づかみと損切りです~

ストラテジストも忘れた!!株・経済の単語問題 ~上級編~

問1

上場会社の株券等を、あらかじめ買付価格、買付予定数、買付期間等の条件を公告し、条件に同意した株主から市場外で買い付けることをなんという。

 

f:id:NIKKEIyoriTOPIX:20200906164221p:plain

 

答え 公開買い付け/TOB

【 TOBには、対象会社の経営陣から賛同を得て行われる「友好的公開買付け」と、一方で対象会社の経営陣から賛同を得ないで行われる「敵対的公開買付け」があります。
また、発行会社自身が自社株に対して公開買付けを行うこともあります。】

 

問2

新しい株式を発行するに当たり、不特定かつ多数の投資家に対して取得の申し込みを勧誘することをなんという。

 

f:id:NIKKEIyoriTOPIX:20200906164221p:plain

 

答え 公募増資

公募増資の目的は、設備投資などの資金を広く一般投資家から集めるためで、それと同時に、株主層の拡大や株式の流通量の増加というメリットもあります。公募増資の際の価格は通常、時価に近い多少割安な水準に決められて、既存株主の利益を損なわないように配慮されています。】

 

 

問3

経営陣、あるいは従業員が自社の株式や一部の事業部門を買収して独立することをなんという。

たとえば、オーナーではない経営者が、事業の継続を前提として、オーナーや親会社から株式を買い取り、経営権を取得すること。

 

f:id:NIKKEIyoriTOPIX:20200906164221p:plain

 

答え MBO 

Management Buy-Outの略で、上場企業の株式を非公開にする際の手段として使われることもあります。】

 

 

問4

貨幣を発行すること、資源や資産を現金化することをなんという。

たとえば中央銀行が通貨を増発し、政府発行の国債を直接引き受けることで財政赤字を穴埋めすること。

 

f:id:NIKKEIyoriTOPIX:20200906164221p:plain

 

答え マネタイゼーション/財政ファイナンス

国の財政支出拡大とマネタイゼ―ションを組み合わせて行うことにより、景気回復とデフレ脱却の効果が得られるという見方がある一方、通貨の信頼性が低下し、極端なインフレを招くとの懸念もあります。】

 

問5

株式をあらかじめ定めた価格で取得できる権利をなんという。

 

f:id:NIKKEIyoriTOPIX:20200906164221p:plain

 

答え 新株予約権

新株予約権証券の所有者は、新株予約権を行使して、一定の行使価格を払い込むことで会社に新株を発行させる、または会社自身が保有する株式を取得することができます。】

 

問6

仮想通貨には、日本円や米ドルのように通貨を管理する国や中央銀行が存在しないため、第三者がコンピュータのネットワークを利用して仮想通貨を管理し、取引の承認および確認作業をすることをなんという。

 

f:id:NIKKEIyoriTOPIX:20200906164221p:plain

 

答え マイニング

【コンピュータで取引をチェックし、ブロックチェーンと呼ばれる取引台帳に追記していくには、膨大な計算作業が必要です。一般的には、マイニングマシンと呼ばれるコンピュータを使って、マイニングを行っています。

マイニングによって、仮想通貨の発行量は増えていきますが、総発行量はあらかじめ決められています。ちなみに、ビットコインの総発行量は2140年までに2,100万ビットコインとされており、それ以降、新規に発行されることはありません。】

 

問7

麻薬取引、脱税、粉飾決算などの犯罪によって得られた資金を、資金の出所をわからなくするために、架空または他人名義の金融機関口座などを利用して、転々と送金を繰り返したり、株や債券の購入や大口寄付などを行うことをなんという。

 

f:id:NIKKEIyoriTOPIX:20200906164221p:plain

 

答え マネーロンダリング

悪質なマネーロンダリング資金洗浄)への対策を強化するため、日本では2007年1月4日から、本人確認法(金融機関等による顧客の本人確認及び預金口座等の不正利用の防止に関する法律)が一部改正され、現金でのATM振込み限度額が10万円に引き下げられました。これにより10万円を超える現金での振込みを行う際には、窓口にて本人確認書類を提示することが義務付けられるようになりました。ちなみに、本人確認法は他の項目が追加され、2008年3月より「犯罪による収益の移転防止に関する法律」に置き変わっています。
これらは近年世間を騒がしている「振り込め詐欺」防止対策のひとつにもなっています。】